<今日の表紙>やっぱりこのショットですね。

一応説明しますけれど、きわどく勝利の女神が僕たちに微笑んでくれた結果ですよ。
実は、今日、ちょっと長いですが、プログラム通りに書きます。
第38回春日井市バドミントン選手権大会兼平成25年春日井市バドミントン大会が今日開催されました。
春日井市は70周年でもあります。
僕は、僕の長年のライバルの大村さんに誘われて、いつも練習を一緒にしている長渡君とエントリーしました。
長渡君とは、去年の中区大会(長渡君が足首の捻挫で途中棄権)のリベンジも兼ねています。(ブログ参照)
そうそう、僕はこう見えても、はるか昔の(36、37年前の春日井市の)チャンピオンなんですよ。
開会式が始まりました。小学生、中学生中心のセッティングです。
バドミントンの未来を見るようで結構楽しい時間でした。
僕たちの壮年男子ダブルス(40歳以上)の参加者は、4組です。
少ないですが、総当たりで順位が決まります。
最初に当たった、鬼頭・森川組(左から森川・鬼頭組)とのショットです。
特に第1ゲームでは、21点ゲームですが、ジュースとなり28-26で勝つことが出来ました。
この結果がその後に大きくいい方向に影響しました。(初戦は何とか勝ちました。)
2試合目は、稲垣・校條組と当たりました。
(右から校條・稲垣組)
なんとなく2-0で勝ちました。こういう事ってあるんですね。(これが最後に影響します。)
最後の試合は、僕が、30代からずーっと勝てない大村さんとの試合です。
ここでも、惜しくも1-2で負けました。
(左端が大村さん、右端が戸田さん)
僕たちは負けましたが、全勝はいません。全敗もいません。
ということは、得、失ゲーム差のルールが適用され、僕たちが優勝です。
とにかく、僕たちを含め全部で6試合壮年男子ダブルスは行われましたが、5試合は3ゲームにもつれるほどの接戦でした。
春日井での36年ぶりの表彰式でした。
長渡君と、1年がけの祝勝会を僕の行きつけの十五亭で、2人だけでしました。
昨日の僕のブログで書きました玄関先で、僕と戯れたトンボは、やっぱり「幸せのトンボ」だったようです。
僕は,春日井に住んでずいぶんなりますが、 バドミントンは名古屋中心に活動していますので、春日井の現状を見ることが出来て、かなり驚いています。
スタープレーヤ―の誕生も遠くない素晴らしい環境づくりをしている人がいることを肌で感じました。
小学4年生以下のシングルスです。
春日井の 七十年に アドバイス 僕の優勝 忘れないよう
今日の曲は、去年11月25日のバドミントンの中区大会での僕のペアの長渡君の好きな曲です。(リベンジです)
高橋真梨子 歯がゆい唇
、

一応説明しますけれど、きわどく勝利の女神が僕たちに微笑んでくれた結果ですよ。

実は、今日、ちょっと長いですが、プログラム通りに書きます。
第38回春日井市バドミントン選手権大会兼平成25年春日井市バドミントン大会が今日開催されました。

春日井市は70周年でもあります。

僕は、僕の長年のライバルの大村さんに誘われて、いつも練習を一緒にしている長渡君とエントリーしました。
長渡君とは、去年の中区大会(長渡君が足首の捻挫で途中棄権)のリベンジも兼ねています。(ブログ参照)
そうそう、僕はこう見えても、はるか昔の(36、37年前の春日井市の)チャンピオンなんですよ。
開会式が始まりました。小学生、中学生中心のセッティングです。
バドミントンの未来を見るようで結構楽しい時間でした。
僕たちの壮年男子ダブルス(40歳以上)の参加者は、4組です。
少ないですが、総当たりで順位が決まります。
最初に当たった、鬼頭・森川組(左から森川・鬼頭組)とのショットです。

特に第1ゲームでは、21点ゲームですが、ジュースとなり28-26で勝つことが出来ました。
この結果がその後に大きくいい方向に影響しました。(初戦は何とか勝ちました。)
2試合目は、稲垣・校條組と当たりました。

(右から校條・稲垣組)
なんとなく2-0で勝ちました。こういう事ってあるんですね。(これが最後に影響します。)
最後の試合は、僕が、30代からずーっと勝てない大村さんとの試合です。
ここでも、惜しくも1-2で負けました。

(左端が大村さん、右端が戸田さん)
僕たちは負けましたが、全勝はいません。全敗もいません。
ということは、得、失ゲーム差のルールが適用され、僕たちが優勝です。
とにかく、僕たちを含め全部で6試合壮年男子ダブルスは行われましたが、5試合は3ゲームにもつれるほどの接戦でした。
春日井での36年ぶりの表彰式でした。
長渡君と、1年がけの祝勝会を僕の行きつけの十五亭で、2人だけでしました。

昨日の僕のブログで書きました玄関先で、僕と戯れたトンボは、やっぱり「幸せのトンボ」だったようです。

僕は,春日井に住んでずいぶんなりますが、 バドミントンは名古屋中心に活動していますので、春日井の現状を見ることが出来て、かなり驚いています。
スタープレーヤ―の誕生も遠くない素晴らしい環境づくりをしている人がいることを肌で感じました。

小学4年生以下のシングルスです。
春日井の 七十年に アドバイス 僕の優勝 忘れないよう
今日の曲は、去年11月25日のバドミントンの中区大会での僕のペアの長渡君の好きな曲です。(リベンジです)
高橋真梨子 歯がゆい唇
、